ステム交換。
シマノ・PRO VIBEカーボン。昔のVIBEはコラムを掴む部分のスタックハイトがかなりあったけど現行の物は極々普通のスタックハイトなんでスマートっすね。サイズは90mm。やっぱ、DEDAのZERO100セルビッツォコルセよりこっちの方が剛性高いかな。 あれ買お、あれ。ほれ、メーターブラケット(^^)
View Article嫌な感じ。
練習で使っているTNIのカーボンディープ。 最近、下りのコーナーで嫌な感じがする。 腰が抜けたような感じでグニャっとした感触が伝わってくる。 タイヤからの感触ではない。 テンションもしっかりしてるし何だろうな~??? フロントは大丈夫なんだけどリアの方。 練習では下りは飛ばさないんでいいんだけどさ。 気持ち悪いし、あまりいい感じではない。
View Article12/1(日)・12/2(月)
12/1(日)熊トレから追加練。後発隊は5名。両島信号まではペースも上がらず、そして上げずに35~37km/hくらい。結局、その後も激しいアタックが掛かる訳でもなくラストまで。第二山岳が終わってから一度だけアタックし逃げを試みるもあっけなく吸収される。追加練はお弟子さんと。渋川方面・R257・立岩牧場・都田経由で全部で75km。...
View Article平坦系???
平坦系のレースは好きではあるが正直得意ではない。修善寺の逆周りのようにゴール前が上っていたり、新城クリテのように最後の直線に入る前がクランク状になっていてスピードが落ちたり。そんな低速から踏み出すスプリントには自信があるが、鈴鹿や西湖のように50km/h以上から更に踏み出すスプリント力は全くない。スプリンターとは言うものの、それはトラックのスプリント競技出身であると言う事でロードでのスプリントはまた...
View ArticleCX ZERO
コルナゴクラブを通じてコルナゴジャパンからお借りしているCX ZERO。 今日は休足日の予定でしたが軽く乗ってきました。 以前、発表されたばかりのCX-1に乗った事があり、その時のイメージは踏み出しが重い。 そのイメージが残ったままの試乗となりましたが、CX ZEROの踏み出しは意外と軽くてびっくり。 これはコルナゴ初となるプレスフィットBBによる所が大きいのか?...
View Article久能尾へ。
今日はCLXで。 微妙な向かい風と疲労の為に足が重い。 ギヤを掛けても踏めないし軽くしても回らない。 空気が重い感じもして無理せずゆっくりのペースで走る事に。 太陽が少し高くなってくると、まだまだ気温も上がり走りやすい。 「静岡ってホントに温暖な土地だな」と思いながら、駿河区から久能尾までの往復50km。
View ArticleCX ZERO その三
CX ZEROに関しては、その都度乗った感想を少しずつ書いて最終的なインプレは一番最後にまとめたいと思っています。 コルナゴが元祖とも言えるストレートフォーク。当然の如く、CX ZEROにも装備されています。ヘッドチューブ周りの剛性とストレートフォーク自体の剛性が相まってキビキビとした走り。元々、ヘッドチューブが長めのコルナゴ。しかもCX...
View ArticleCX ZERO その四。
CLX2.0とCX ZEROのシートステー及びチェーンステーの比較です。 細身のシートステーに大きく曲げられたチェーンステー。 CX ZEROはヨーロッパの荒れた路面を快適に速く駆け抜ける為の工夫がされています。 荒れた路面やダートでの走行インプレもしてみたいと思います。
View Articleテンションアップ。
駿河区~南藁科街道~久能尾~清笹峠~蔵田~石仏トンネル~白藤~岡部~丸子~駿河区。 岡部・丸子間のトンネル内にて何を踏んだかタイヤカットしてパンク。 帰宅してからついで何で嫌な感じのしていたリヤホイールのテンションアップ。 しっかり馴染みも出したと思ったのにタイヤはめたら少し振れた(>_<) まぁ、明日乗ってみて更に振れるようなら、またタイヤ外そう
View Articleとんざわ峠。
先日、テンションを上げてタイヤ貼ったら少しフレが出てしまった練習用のカーボンホイール。よく見りゃセンターも少しズレていたので翌日にはタイヤを外して修正。馴染みもしっかり出して、さぁ今日の練習ではどんなモンだいっ???って思っていたのに、それ以上に足が重くて回せませんでした(>_<) おまけに峠の上は小雨降ってるし身体は冷えちゃうし、帰ってきたら陽が差してるし(T_T)...
View Article新春走り初めサイクリング、開催のお知らせです。
新春走り初めサイクリング、開催のお知らせです。 1/1(水)2014年の走り初めを行います。 日本平旧道入口・スタジアム信号機の所に朝6時集合です。 旧道をのんびり走りパークウェイにて初日の出。 IL VENT電気屋さんの企画に参加させて頂く形の走り初めとなります。 参加表明のコメント・連絡は必要ありません。 当日、現地集合でよろしくお願い致します。...
View Article日本平。
今日はsugiyamaさんと日本平へ。 追い風に乗って調子良く旧道入口まで。 旧道ではhirataさんと遭遇。 相変わらず頑張ってますね。 さすが、KOHチャンプ。 ボクらはのんびり上ってお茶たい焼き食べて下りものんびり走って帰ってきました。
View Articleぼっち練。
今日はチーム練に参加するのを止めて一人で練習。 淡々としたペースで100km位を走れればとスタート。 コースは久能尾から清笹峠を越えて笹間渡から伊久美・蔵田を回り岡部から戻ってくる感じで。 久能尾で長袖インナーを脱ぎグローブを外してポケットに入れ上りスタート。こりゃ、ウェア選択に失敗したか?ってくらい暑かったけど、流石に下りはポケットに入れてきた物を装着し、ネックウォーマーまでして丁度良かった。...
View ArticleCX ZERO その六。
非常に乗りやすいCX ZERO。しかし、それなりに気になってしまう点もあります。それはヘッドチューブの長さ。この長めのヘッドチューブ。450Sのサイズで135mmあります。CLXより13mm長め。おまけにヘッドパーツのトップキャップもハイトがある物が付いています。...
View Articleまだまだ軽く。
腰の具合はかなり良くなったけど、週末がっつり乗りたいんで無理せずに。 平坦25kmほどの距離を軽く流して終了。先方の事情で急遽返却しなくてはならなくなったCX ZERO。短い距離ながらもシングルトラックなども走ってみました。(今日ではないですが)ブレーキとのクリアランスもあるんで25Cとか太めのタイヤ入れて走ったら面白いかも(^^) CX ZEROのインプレは今日まで。また後日まとめてみたいと思います。
View Article西又・野田沢
駿河区~南藁科街道~小瀬戸~西又峠~玉露の里~野田沢峠~南藁科街道~駿河区。今日は(も)リカバリー。 レーシング1は踏んだ時の反応も上りも巡航も軽い。フレームとの相性、タイヤの選択により受ける印象は人それぞれ違うだろうけどボクは好印象。「決戦ホイールとしても十分使えるな~」なんて考えながら走っていたら、昨日...
View Article自転車整備。
今日は休足日。 自転車整備をしながら午前中を過ごしました。 サドル交換からステム交換。 アウターとインナーのギヤ板交換。 あとは掃除をして綺麗さっぱり 交換したパーツは去年調子がいい時に使っていたモノ。 これで年末年始を走ってみます(^^) メリークリスマス。
View Article